-
BLOG2023.04.17
第22回菜の花コンサートが終わりました。
4月8日(土)に君津市民文化ホールの中ホールで第22回菜の花コンサートが無事終わりました。
今回は、富津市の混声合唱団「ばら座」の皆さんも参加され、幼稚園生から80代までの幅広い年齢層の方々が参加してくださいました。テーマの世界の歌では私もドヴォルジャーク作曲「スラヴ舞曲」を連弾しました。私は連弾やアンサンブルが大好きです。一緒に演奏してくださる方から色々なものを受け取ることができるから、一人で弾く時には味わえない魅力があります。どこの国の曲なのかがわかるように、プログラムの表紙は世界地図。そして、菜の花コンサートOGが国旗をクレパスで手描きで作成してくれました。色々な方に支えられて毎回、開催させていただけています。感謝感謝です。そして、今回は音楽教室Piacere!の鈴木奈津子先生にサプライズ演奏をしていただきました。曲目は先月亡くなられた坂本龍一さんの追悼の意をこめて「戦場のメリークリスマス」。素敵な演奏でした。
一年に一度の菜の花コンサートでお互いの演奏を聴き合い、音楽の交流の場にしていきたいと思っています。
来年は4月6日です。 -
BLOG2023.04.03
第22回菜の花コンサートがもうすぐです
桜が満開となりました。新しいクラス、新しい学校、新しい職場・・・新しい出会いの季節でもありますね。
今週土曜日、Music Studio藍の発表会、「第22回菜の花コンサート」を開催します。ピアノのソロ、連弾、リトミック・クラスによるアンサンブル、大人の合唱団、アンサンブル・ユニットなど約40曲のプログラムです。今年は4年ぶりに制限のない発表会になります。テーマは「世界の歌」。日本、アメリカ、スイス、ウクライナ、イギリス、ロシア・・・色々な国の歌や曲を演奏します。プログラムの表紙は世界地図になっていて、「ここがアイルランドかぁ」って曲の発祥の地を見つけることができるようにしました。演奏する出演者の皆さんも聴きに来てくださる客席の皆さんも、関わってくださるすべての方が楽しい音楽の時間を共有したいです。 -
BLOG2023.03.09
22th菜の花コンサート
暖かい日が続くようになりましたね。我が家の庭にも可愛らしい花が咲いてくれて春が来ました。
確定申告も終わり、菜の花コンサートの準備が本格的になってまいりました。今年は入場制限なしで開催できそうです。出演者のマスクについてはこれからホールの方が検討し、13日以降に決まる予定だそうです。
今年のテーマは「世界の歌」です。私たち大人が子供のころから慣れ親しんで歌っていた歌も実は外国の民謡であったりします。例えば「チューリップ」はドイツの歌。「ぶんぶんぶん」はボヘミアの歌。「蛍の光」もスコットランド民謡です。子供たちはきっと外国の曲だなんて知らないでしょうし、身近な世界の歌を集めてステージを作りたいな、音楽で海外旅行って結構素敵かなと思って企画しました。ソロや連弾、アンサンブルなどで13か国を巡る旅になります。
もう一つ今年の菜の花コンサートの新しさに「ばら座」の出演があります。「ばら座」は富津市で活動している混声合唱団で、私は昨年7月頃から伴奏と合唱指導でお仲間に入れていただきました。その「ばら座」の皆さんも出演してくださることになりました。大人も子供も音楽でつながる、私が夢に見ていた菜の花コンサートに近づいてきました。
昨年から少年少女合唱団にも関わらせていただくことになり、私の人生で「合唱」に関わっている時間の方がどんどん増えていきます。小学生の時は課外クラブで合唱を。中学では部活動で合唱。高校はちょっと寄り道して吹奏楽部。そして大学でも合唱を4年間続け、大人になってからはママさんコーラスみたいな団体で15年くらい指導していました。現在は少年少女合唱団と人生の先輩が運営している混声合唱団。不思議なご縁です。2つの合唱団ではまだ私は駆け出しですけれど、昨年1年間の活動で色々なことが経験でき、団の皆さんとも少しづつ仲良くなれてこれからが楽しみです。
-
BLOG2021.04.15
第20回菜の花コンサート
第20回菜の花コンサートが無事終了しました。
昨年は、得体の知れない新型コロナウィルスの感染拡大で中止に。今年も緊急事態宣言が解けるかドキドキしながら準備を進め、3月21日から一気に本気モードで仕上げにかかりました。感染予防対策は覚悟をしていたものの、想像以上にエネルギーを使うものでした。
でも、開催できた!大きなホールで生徒さん達が演奏できたし、生演奏を聴けました。音楽教室Piacere!の講師の皆さんが演奏を披露してくださり、生徒さんの更衣室兼練習室の換気や消毒などお手伝いまでしてくださいました。もう感謝しかないです。
Music Studio 藍
Music Studio 藍
〒299-1147 千葉県君津市人見2-11-31
TEL:080-5496-7017
駐車場:3台
-
Recent posts
最近の投稿- 2学期が始まりました。 2023/09/07
- 夏の終わりに 2023/08/27
- 音取りCD 2023/08/01
- 7月のリトミック児童科 2023/07/23
- 木更津市文京公民館で親子リトミック 2023/07/07