-
NEWS2023.04.30
「コーラスばら座」第22回菜の花コンサート
ゴールデン・ウィークに入りましたね。今年は4年ぶりに制限のない連休で色々企画されていらっしゃる方も多いと思います。私も普段、なかなか会えない大切な人たちと会う機会を作ろうと思っています。先日の菜の花コンサートのビデオを順次公開しております。子供の生徒さんは安全を考慮して限定公開とさせていただきます。
今日は、初出演の「コーラスばら座」の皆さんの演奏を公開します。私も伴奏を弾きながら指揮をするのは初めてで試行錯誤しながら毎回の練習を楽しんでおります。人生の先輩がこんな風に音楽を楽しんでいらっしゃる姿に刺激をいただいています。
-
BLOG2023.01.23
Finaleとの格闘の日々・・・
私は楽譜を書く時にFinaleというソフトを使っています。今年に入って4日の仕事始めから、このFinale君と毎日のように格闘しております。1つは、フルート、オーボエ、クラリネット、ピアノのカルテット用の楽譜作り。アレンジというより採譜で、こちらは何とか納品終了。タヒチアンダンスに生演奏で使いたいとのこと。ピアノの録音をこれからしなければならないからまだ終了ではないですね。
そして昨年から指導と伴奏をさせていただいている混声合唱団の楽譜作り。細かい音符を見るのが私と同じように辛い年齢の方が多いので、Finale君に大きな楽譜にしてもらいました。そして、「今年歌いたい歌」でリクエストしていただいた歌の混声3部合唱の楽譜がなかったので、アレンジをしてFinale君と楽譜作り。合唱曲へのアレンジは本当に久しぶり。まして混声合唱へのアレンジは大学時代、サークルで歌う「レ・ミゼラブル」の挿入歌をアレンジして以来です。次の練習で実際に音を出してみてどんなハーモニーになるのか、楽しみです。でもちょっと怖いかも・・・
Finale君と仕事をしていると卒業作品を作っていた地獄の日々を思い出します。私は教育音楽学科第Ⅱ類(当時リトミックの専門学科)で、一般大学の卒論に値するものが「卒業作品」でした。当時、ジャズに夢中でチャーリー・パーカーだの、ジョン・コルトレーンだの、ウェイン・ショーターだのというサクソフォーン奏者に魅了されていたので、サックス3本とピアノのための曲を作りました。ところがこの移調楽器の楽譜を作るのが大変!夜中に作業しているとだんだん頭がおかしくなってきて、「ドって書いてあったらシのフラットだっけ?」「シのフラットって書いてあったらドの音が出るんだっけ?」と(笑)しかも当時は手書き。ワープロが世に出始めたばかりの頃でした。友人と「楽譜を書けるワープロができてボタン一つポンと押せば一発で移調できるようになったらいいのに」と話していました。そういう時代が来たのだなぁとFinale君とお仕事をしていると感慨深い気持ちになります(笑)
本来、機械とか電化製品とか苦手なのですが、今年はFinale君と仲良くなりたいな。
-
NEWS2023.01.11
藍の新年会
久しぶりに大人の生徒さんの新年会をしました。
ずっと以前から年に1回~2回、食事会をしながら日頃のレッスンの成果を発表し合うというイベントを自宅で開催していて、海辺の民宿で合宿をしたこともありました。大人の生徒さんは「癒し」だったり、「小さい頃からの夢」だったり、「趣味」だったり、「職場で必要」だったりと、無意識かもしれませんが目的があります。と同時に「ピアノのレッスンとはこういうもの」というイメージが固定されていたりもします。そんなイメージを壊していただきたいのと、色々な音楽の向かい合い方があることに気づいていただけたら嬉しいなと思って開催してきました。
というより、みんなで音楽を楽しみたいな。仲良くなって欲しいなというのが本音です。
この日は新しく入られた3人の生徒さんもすっかりうちとけられていて、色々な会話が弾みました。演奏はピアノだけではなく、津軽三味線を習っていらっしゃる方が演奏を披露してくださり、お正月に津軽三味線を生演奏で聞けるなんて幸せ!84歳の母も「エリーゼのために」を演奏。
今年はコロナが心配でしたので、麺’s Dining司さんの松花堂弁当を注文して、私は豚汁だけ作りました。皆さん、ゴージャスさにびっくりでした。
Music Studio 藍
Music Studio 藍
〒299-1147 千葉県君津市人見2-11-31
TEL:080-5496-7017
駐車場:3台
-
Recent posts
最近の投稿- 新年度が始まりました。 2023/05/20
- 「コーラスばら座」第22回菜の花コンサート 2023/04/30
- 「学びの空」ネコロンダのオリジナル曲公開します。 2023/04/23
- 第22回菜の花コンサートが終わりました。 2023/04/17
- 第22回菜の花コンサートがもうすぐです 2023/04/03