ダルクローズ | Music Studio 藍

キーワード

「ダルクローズ」
  • BLOG2025.11.03

    芸術の秋、10月は立て続けに本番があり、大忙しの1か月でした。そしてとても充実していました。

    19日には音楽教室Piacere!の秋の発表会があり、声楽の伴奏や講師演奏(連弾、8手連弾)で私も演奏させていただきました。平吉毅州作曲の「いたずら仔猫が2匹もいたのさ」はとても可愛らしく子供でも楽しく演奏できるような曲でした。もう1曲は初めて演奏した作曲家でカプースチンの「マーチ」という曲でした。今まで出会ったことのない音の響きで練習はかなり苦労してしまいましたが、2人で弾くとめちゃめちゃかっこ良い曲でした。生徒さんは大人の男性1人と小学生の女の子1人が参加し、お2人ともとっても頑張って本番が一番良い演奏になりました。

    24日は君津市にある築280年の古民家を改装したというウェディング・レストランで初の音楽イベント(プライベートパーティー)にいちばんざくらとしてお箏と一緒に演奏させていただきました。バスクラの伴奏もさせていただいたのですが、面白かったです。バスクラのソロなんてめったに聴く機会がないので、貴重な体験をさせていただきました。トランペットのソロは笑いもありとても楽しかったです。ラストに演奏した矢沢永吉さんのトリビュートユニットはギター2本とベースという3人編成でいつものフルバンドとはまた違ったしっとりとした演奏で素敵でした。こんなイベントが地元でもっと増えると良いなって思います。

    25日は富津市の文化祭でコーラスばら座の皆さんが参加。いつもながら本番に強いばら座。身体全体で音楽を楽しんでいるのが伝わってきて伴奏をしながら私もとても楽しめました。

    26日はシニアのためのダルクローズ研究会の講習で横浜へ。今年の目標であった養成プログラムの修了証書をなんとかいただけることになりました。ビデオを見てのレポート提出やレッスン見学、実習、講習会参加という内容を1つ1つクリアしていく度に学び続けることの大切さを再確認いたしました。そして、1人になっちゃいけないなということも強く感じました。仲間の中で切磋琢磨し合うこと、先生からだけでなく、仲間から学ぶことがたくさんありますし、自分の課題も明確になりました。これからは定期的に勉強の機会を作っていこうと思いました。

    動画は講師演奏8手連弾 サン=サーンス作曲「動物の謝肉祭」より「ライオンの行進」と「フィナーレ」。
    ばら座の皆さんの演奏「夢の世界へ」です。

  • NEWS2022.02.03

    早いものでもう2月。今日は節分ですね。我が家でも恵方巻を買ってきて、北北西の方向を向いて母と二人で食べました。どうか、この新型コロナウイルスの感染拡大が収束しますように・・・

     この度、リトミックのページをリニューアルいたしました。
    リトミックって聞いたことあるけれど、どんなものなのか、実はよくわからないという声をよく聞きます。
    少しでもイメージしていただけるように、説明をプラスしてみました。それでもわからない、とかこれはどうなのかな?など疑問、質問、ご相談、お気軽にお問合せフォームからご連絡くださいませ。