音楽教室 | Music Studio 藍

キーワード

「音楽教室」
  • BLOG2025.08.19

    暑い暑い夏が続いておりますが、学校の夏休みもあと10日あまりとなりました。
    この夏は私も高校の吹奏楽部時代の友人と会ったり、大学時代の合唱団の友人と40年ぶりにゆっくり千葉旅を満喫したり、親しい友人と那須に日帰り旅をしたりと毎日のように人と会い、懐かしい友達と有意義な時間を過ごすことができました。そしてあらためてこういう友達に囲まれていて私は幸せだなぁって痛感しました。
    おかげ様でかなり充電できました!

    18日からレッスンが始まり、デイサービスのリトミック案の作成、来年の菜の花コンサートで演奏予定の曲のアレンジ、10月の発表会の講師演奏の曲決めなども動き始めました。さぁ、レッスンで生徒さんたちに会えるのが楽しみです。長い休みの後、レッスンで生徒さんの演奏を聴きながらいつも思います。あぁ、この仕事、やっぱり好きだなって。

  • BLOG2025.08.07

    夏休みに入って今月のリトミックは欠席が多く、お手伝いに来てくれた中学生にも手伝ってもらって4人でのレッスンとなりました。高学年ばかりだったので、ちょっと難しいことにも挑戦してもらっちゃいました。

    課題はターナリー(複合拍子)のリズムパターンとタイです。

    今日できるようになったこと。

    ・バイナリー(単純拍子)とターナリー(複合拍子)の聞き分けと拍子の聞き分け。
    ・複合拍子の代表的なリズムパターンを組み合わせてできるリズムフレーズを読んだり、書いたり、タイコをたたいたりすること。
    ・複合拍子の楽曲に出てくるタイがどこについていて、どんな風に演奏するのかを整理し、ベルでみんなで演奏できました。
    ・F,G,B♭,Amなどのコードを理解し、ハンドベルで演奏しました。

    大人になってから私がとても便利だなと実感していることは、コードがわかってコード譜でピアノが弾けると楽しみが一気に広がることです。リトミックの課題としてコードネームは私は体験しませんでしたが、藍の生徒さんには子供の頃から経験してもらっています。

    8月はリトミックはお休みです。

  • BLOG2025.08.07

    7月のリトミックの週が終わりました。
    今月は3拍子の経験をしました。例曲は「うみ」です。

    年少さんと年長さんとその妹ちゃん(2歳)が飛び入り参加しました。
    海の生き物に変身したり、電車に乗ったり、車に乗ったり、船をこいだりしました。
    今まで動物さんのマークとして認識していた4種類の音符、4分音符、2分音符、8分音符、スキップを書いてみました。みんな上手に書くことができるようになりました。そして、先生が書いた「うみ」の歌のリズムを読んでタイコで表現することもできるようになりました。
    月に一度の月例リトミックは、毎週の個人レッスンとは違ってお友達と一緒に動いたり、歌ったりしてお互いに刺激を受けているようでした。

  • BLOG2025.05.09

    今年も無事に菜の花コンサートが終わりました。なかなか動画の編集ができなくて一か月以上も経ってしまいました。

    生徒さんの演奏は残念ながら公開することはできませんが、今年も1歳のお子様から80代の大人の方まで幅広い年齢の方が参加してくださいました。そして、ジャンルもピアノのソロ、連弾、アンサンブル、トロンボーンソロ、合唱、リトミックの公開レッスンなど、多岐にわたりました。参加された皆さん、一生懸命練習を重ね、本番を迎えてくださいました。また、来年に向けて毎回のレッスンを積み重ねていきたいと思います。

    Music Studio藍のお教室は5月の連休明けからが新年度となります。生徒さんの進級、進学にともない、レッスンスケジュールを調整してまいりましたが、ありがたいことに皆さんのご協力で無事に全員新しい出発ができます。ありがとうございました。

    今年の私の個人的な目標はシニアのためのリトミックの勉強をすることで、「シニアのためのダルクローズ研究会」の指導者講習を受けており、連休中は課題であるビデオを見てレポートを書くことを2つ完了し、なんとか、こちらの課題はクリア。次はレッスン見学と実習、講習の受講ですが頑張ろうと思います。

    ビデオは菜の花コンサートの一部です。随時ご紹介していきたいと思っています。

     

     

     

  • BLOGNEWS2024.11.05

    芸術の秋がやっと涼しく爽やかな空気になってまいりました。

    今月11月から月に一度のリトミックが始まります。今までは小学生が対象でピアノの生徒さんが第4土曜日に行ってきましたが、大人の生徒さんからもリトミックをしたいという声がずっとあってこの度やっと開講の運びとなりました。そして、幼児クラスの月例も始まります。自宅で一人のリトミックとピアノをレッスンをしてきましたが、やはりリトミックは集団だからこその良さがあります。月に一度なら集まれそうなので、こちらも今月からスタートします。

    シニアの方のリトミックも開講して欲ししいというお声をいただいており、階段を使うことなく、入口や教室の中までバリアフリーの適当な広さの会場を現在探しているところです。

    月例の生徒さんは他の音楽教室に通っていても全く問題ありません。リトミックだけ受講したいという方も大歓迎です。新しい出会いに期待しております。