大人の音楽教室 | Music Studio 藍

キーワード

「大人の音楽教室」
  • BLOG2025.08.19

    暑い暑い夏が続いておりますが、学校の夏休みもあと10日あまりとなりました。
    この夏は私も高校の吹奏楽部時代の友人と会ったり、大学時代の合唱団の友人と40年ぶりにゆっくり千葉旅を満喫したり、親しい友人と那須に日帰り旅をしたりと毎日のように人と会い、懐かしい友達と有意義な時間を過ごすことができました。そしてあらためてこういう友達に囲まれていて私は幸せだなぁって痛感しました。
    おかげ様でかなり充電できました!

    18日からレッスンが始まり、デイサービスのリトミック案の作成、来年の菜の花コンサートで演奏予定の曲のアレンジ、10月の発表会の講師演奏の曲決めなども動き始めました。さぁ、レッスンで生徒さんたちに会えるのが楽しみです。長い休みの後、レッスンで生徒さんの演奏を聴きながらいつも思います。あぁ、この仕事、やっぱり好きだなって。

  • BLOG2023.08.01

     毎日毎日ありえない暑さですね。小学生の頃、夏休みの宿題で毎日の天気と気温を書くというものがありませんでしたか?最近の猛暑でその頃のことを思い出します。あの頃は毎日の気温が27℃~30℃くらいで、「今日はすごく暑いね」という日でも32℃とかだったと記憶しています。35℃を超える日なんてありませんでした。こんな暑い中でも生徒さんたちは部活動の練習などで外でテニスをしているなどと聞くと頭が下がります。顧問の先生たちも大変ですよね。

     7月に入り、コーラスばら座の伴奏と指導を担当させていただくようになってちょうど1年となりました。新しい出会いがあると新しいことに挑戦する機会に恵まれます。ばら座の皆さんは70代以上の方が多く、市販されている楽譜ですと歌詞の文字が小さくて見えないからとのことで楽譜を作りなおします。これによって、Finaleでコーラスの歌詞の書き方を覚えることができました。

     ばら座の皆さんの歌いやすい音域でのアレンジも3曲ほどさせていただきました。そのため、jasracに連絡をしたり、版元に許可を得たりという初めての体験も。

     そして今回の「初めて」の挑戦は音取りCDのレーベルのプリントです。今まで真っ白なままのCDをお渡ししていたのですが、可愛くないし、何が入っているのかわからなくなってしまうので、挑戦してみました。初めてにしては上出来かしら?

     今日から8月。暑い夏ですが楽しい夏にしていきたいです。

     

  • NEWS2023.04.30

    ゴールデン・ウィークに入りましたね。今年は4年ぶりに制限のない連休で色々企画されていらっしゃる方も多いと思います。私も普段、なかなか会えない大切な人たちと会う機会を作ろうと思っています。先日の菜の花コンサートのビデオを順次公開しております。子供の生徒さんは安全を考慮して限定公開とさせていただきます。

    今日は、初出演の「コーラスばら座」の皆さんの演奏を公開します。私も伴奏を弾きながら指揮をするのは初めてで試行錯誤しながら毎回の練習を楽しんでおります。人生の先輩がこんな風に音楽を楽しんでいらっしゃる姿に刺激をいただいています。

     

  • BLOG2023.04.23

    早いもので菜の花コンサートからもう2週間が過ぎました。
    新年度が始まり、新しい出会い、新しい環境に少しずつ、慣れてきた頃でしょうか?

    菜の花コンサートの動画をYouTubeで生徒さんに限定公開を順次行っていきます。まずは「ネコロンダ」の皆さんの演奏の模様がいち早く届きましたので公開いたします。

  • NEWS2023.01.11

     久しぶりに大人の生徒さんの新年会をしました。

     ずっと以前から年に1回~2回、食事会をしながら日頃のレッスンの成果を発表し合うというイベントを自宅で開催していて、海辺の民宿で合宿をしたこともありました。大人の生徒さんは「癒し」だったり、「小さい頃からの夢」だったり、「趣味」だったり、「職場で必要」だったりと、無意識かもしれませんが目的があります。と同時に「ピアノのレッスンとはこういうもの」というイメージが固定されていたりもします。そんなイメージを壊していただきたいのと、色々な音楽の向かい合い方があることに気づいていただけたら嬉しいなと思って開催してきました。

    というより、みんなで音楽を楽しみたいな。仲良くなって欲しいなというのが本音です。

      この日は新しく入られた3人の生徒さんもすっかりうちとけられていて、色々な会話が弾みました。演奏はピアノだけではなく、津軽三味線を習っていらっしゃる方が演奏を披露してくださり、お正月に津軽三味線を生演奏で聞けるなんて幸せ!84歳の母も「エリーゼのために」を演奏。

     今年はコロナが心配でしたので、麺’s Dining司さんの松花堂弁当を注文して、私は豚汁だけ作りました。皆さん、ゴージャスさにびっくりでした。