-
BLOG2025.08.07
リトミック幼児科7月
7月のリトミックの週が終わりました。
今月は3拍子の経験をしました。例曲は「うみ」です。年少さんと年長さんとその妹ちゃん(2歳)が飛び入り参加しました。
海の生き物に変身したり、電車に乗ったり、車に乗ったり、船をこいだりしました。
今まで動物さんのマークとして認識していた4種類の音符、4分音符、2分音符、8分音符、スキップを書いてみました。みんな上手に書くことができるようになりました。そして、先生が書いた「うみ」の歌のリズムを読んでタイコで表現することもできるようになりました。
月に一度の月例リトミックは、毎週の個人レッスンとは違ってお友達と一緒に動いたり、歌ったりしてお互いに刺激を受けているようでした。 -
BLOG2025.06.21
デイサービスでリトミックが始まりました
今月から木更津市にあるデイサービスで高齢者向けリトミックが始まりました。
コロナ禍でずっと休止中だった音楽プログラムが再開されることになり、今までは「歌うこと」がメインのプログラムでしたが、長年の夢であった高齢者へのリトミックを行うことになりました。今回は初回でしたので、どのくらいの介護度の方がいらっしゃるのか、どんなことができてどんなことが難しいのかを判断することを第一目標にしたところ、ウォーミングアップで座ったまま身体を動かすと皆様の集中力に驚きました。色々なことができそうな予感がします。
-
BLOG2025.05.09
第24回菜の花コンサート
今年も無事に菜の花コンサートが終わりました。なかなか動画の編集ができなくて一か月以上も経ってしまいました。
生徒さんの演奏は残念ながら公開することはできませんが、今年も1歳のお子様から80代の大人の方まで幅広い年齢の方が参加してくださいました。そして、ジャンルもピアノのソロ、連弾、アンサンブル、トロンボーンソロ、合唱、リトミックの公開レッスンなど、多岐にわたりました。参加された皆さん、一生懸命練習を重ね、本番を迎えてくださいました。また、来年に向けて毎回のレッスンを積み重ねていきたいと思います。
Music Studio藍のお教室は5月の連休明けからが新年度となります。生徒さんの進級、進学にともない、レッスンスケジュールを調整してまいりましたが、ありがたいことに皆さんのご協力で無事に全員新しい出発ができます。ありがとうございました。
今年の私の個人的な目標はシニアのためのリトミックの勉強をすることで、「シニアのためのダルクローズ研究会」の指導者講習を受けており、連休中は課題であるビデオを見てレポートを書くことを2つ完了し、なんとか、こちらの課題はクリア。次はレッスン見学と実習、講習の受講ですが頑張ろうと思います。
ビデオは菜の花コンサートの一部です。随時ご紹介していきたいと思っています。
-
NEWS2025.04.02
第24回菜の花コンサートを開催いたします。
なんとなんと、こんなにブログに間が空いてしまったのは初めてかもしれません。
昨年秋から月例の幼児科リトミック、大人のリトミックが開講し、バタバタと毎日を過ごしておりましたら、新しい年になり、年度が変わり、菜の花コンサートの季節になりました。しかもあと5日。
今年は菜の花コンサートに初出演する生徒さんがたくさんです。そして今年のテーマは「日本の歌」です。明治、昭和、平成、令和と歌い継がれてきた歌、これからも伝えていきたい歌を演奏するコーナーを作りました。生徒さんたちと、レッスンの中でその歌についてあれこれとお話をするのも楽しかったです。
リトミック児童科は久しぶりのオープンレッスンとコレオグラフィーに初挑戦します。幼児科の生徒ちゃんたちは、リズムパターンや音楽の聞き分けなどをします。そして幼児科の生徒ちゃんの弟くん、妹ちゃんたち一歳児もママと一緒に参加します。お兄ちゃんのレッスンに一緒に来ているうちに音楽を聞き分けたり、真似っこして色々なことができるようになり、一緒に舞台に上がっちゃいましょう。ということになりました。とーっても可愛いです💕
私個人の挑戦としては、お箏とのユニットを結成して初舞台を迎えることです。大学時代に知り合って「いつか一緒に演奏したいね」と話してからかれこれ数十年。やっと叶えることができました。
「お箏の弦って何の音で並んでるの?」
「調弦って何?」というレベルからのスタートでした。二人であれこれ悩みながらなんとかアレンジも出来上がり、2曲を演奏することになりました。二人が大尊敬している先輩にユニットの名付け親になっていただき、「いちばんざくら」というお名前をいただきました。これから二人のライフワークとして生涯、演奏し続けていこうと思っています。
今年もたくさんの方に支えられて本番が迎えられそうです。感謝感謝の日々です。

-
BLOGNEWS2024.11.05
月例リトミックが始まります
芸術の秋がやっと涼しく爽やかな空気になってまいりました。
今月11月から月に一度のリトミックが始まります。今までは小学生が対象でピアノの生徒さんが第4土曜日に行ってきましたが、大人の生徒さんからもリトミックをしたいという声がずっとあってこの度やっと開講の運びとなりました。そして、幼児クラスの月例も始まります。自宅で一人のリトミックとピアノをレッスンをしてきましたが、やはりリトミックは集団だからこその良さがあります。月に一度なら集まれそうなので、こちらも今月からスタートします。
シニアの方のリトミックも開講して欲ししいというお声をいただいており、階段を使うことなく、入口や教室の中までバリアフリーの適当な広さの会場を現在探しているところです。
月例の生徒さんは他の音楽教室に通っていても全く問題ありません。リトミックだけ受講したいという方も大歓迎です。新しい出会いに期待しております。


Music Studio 藍
Music Studio 藍
〒299-1147 千葉県君津市人見2-11-31
TEL:080-5496-7017
駐車場:3台
-
Recent posts
最近の投稿- 芸術の秋2025 2025/11/03
- デイサービスのリトミック9月 2025/09/26
- デイサービスのリトミック3回目 2025/08/20
- お盆休みが明けてレッスン再開です。 2025/08/19
- リトミック児童科(小学生クラス)7月 2025/08/07
-
Archive
アーカイブ- 2025年11月 (1)
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (4)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (4)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (5)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (11)
- 2020年8月 (10)
- 2020年7月 (1)