レッスン風景からイベント情報まで幅広く発信していきます。

ブログ

  • BLOG2023.03.09

     暖かい日が続くようになりましたね。我が家の庭にも可愛らしい花が咲いてくれて春が来ました。

     確定申告も終わり、菜の花コンサートの準備が本格的になってまいりました。今年は入場制限なしで開催できそうです。出演者のマスクについてはこれからホールの方が検討し、13日以降に決まる予定だそうです。

     今年のテーマは「世界の歌」です。私たち大人が子供のころから慣れ親しんで歌っていた歌も実は外国の民謡であったりします。例えば「チューリップ」はドイツの歌。「ぶんぶんぶん」はボヘミアの歌。「蛍の光」もスコットランド民謡です。子供たちはきっと外国の曲だなんて知らないでしょうし、身近な世界の歌を集めてステージを作りたいな、音楽で海外旅行って結構素敵かなと思って企画しました。ソロや連弾、アンサンブルなどで13か国を巡る旅になります。

     もう一つ今年の菜の花コンサートの新しさに「ばら座」の出演があります。「ばら座」は富津市で活動している混声合唱団で、私は昨年7月頃から伴奏と合唱指導でお仲間に入れていただきました。その「ばら座」の皆さんも出演してくださることになりました。大人も子供も音楽でつながる、私が夢に見ていた菜の花コンサートに近づいてきました。

     昨年から少年少女合唱団にも関わらせていただくことになり、私の人生で「合唱」に関わっている時間の方がどんどん増えていきます。小学生の時は課外クラブで合唱を。中学では部活動で合唱。高校はちょっと寄り道して吹奏楽部。そして大学でも合唱を4年間続け、大人になってからはママさんコーラスみたいな団体で15年くらい指導していました。現在は少年少女合唱団と人生の先輩が運営している混声合唱団。不思議なご縁です。2つの合唱団ではまだ私は駆け出しですけれど、昨年1年間の活動で色々なことが経験でき、団の皆さんとも少しづつ仲良くなれてこれからが楽しみです。

     

  • NEWS2023.03.04

    ひなまつりの3月3日は春らしい暖かな日になりましたね。
    リトミックのレッスンに伺ったこども園には、先生方の愛情あふれる手作りの飾りつけと、立派な七段飾りがありました。

    もうすぐ卒園のシーズンです。こちらのこども園でリトミックをするようになって初めて担当した年少さんが卒業になります。みんな大きくなりました。お別れはやはり寂しくて、こればかりは何度経験しても慣れることはできません。あと数回のレッスンですが、「リトミック、楽しかった~」と心に残ってもらえたら嬉しいです。

    「全音と半音」「長調と短調」「リズムパターン」「拍子」「音符」・・・などなど難しい言葉は知らなくても沢山の経験をし、心に音楽の引き出しがいっぱいできました。小学生になり、中学生になり、高校生になり、大人になり、いつかどこかのタイミングでその引き出しを開けて役に立つ日が来てくれたら幸せ。そんなことを考えながらお雛様を眺めていました。

  • NEWS2023.02.15

    我が家には今年17歳になるQooという名前の猫がいます。
    レッスンにもちょくちょく顔を出し、生徒さんの多くが可愛がってくれていて、Qooもそれをわかっているようです。レッスンに来た生徒ちゃん達は、玄関を入るなり、キョロキョロ👀そして「先生、Qooちゃんは?」と聞いてきたりします。

     先週、その看板猫が緊急手術を受け、ただいま療養中です。高齢なので、無理はさせたくないけれど、今回はなんとか乗り越えて欲しいなぁと思っています。頑張れ!Qooちゃん!

  • BLOG2023.01.23

     私は楽譜を書く時にFinaleというソフトを使っています。今年に入って4日の仕事始めから、このFinale君と毎日のように格闘しております。1つは、フルート、オーボエ、クラリネット、ピアノのカルテット用の楽譜作り。アレンジというより採譜で、こちらは何とか納品終了。タヒチアンダンスに生演奏で使いたいとのこと。ピアノの録音をこれからしなければならないからまだ終了ではないですね。

     そして昨年から指導と伴奏をさせていただいている混声合唱団の楽譜作り。細かい音符を見るのが私と同じように辛い年齢の方が多いので、Finale君に大きな楽譜にしてもらいました。そして、「今年歌いたい歌」でリクエストしていただいた歌の混声3部合唱の楽譜がなかったので、アレンジをしてFinale君と楽譜作り。合唱曲へのアレンジは本当に久しぶり。まして混声合唱へのアレンジは大学時代、サークルで歌う「レ・ミゼラブル」の挿入歌をアレンジして以来です。次の練習で実際に音を出してみてどんなハーモニーになるのか、楽しみです。でもちょっと怖いかも・・・

     Finale君と仕事をしていると卒業作品を作っていた地獄の日々を思い出します。私は教育音楽学科第Ⅱ類(当時リトミックの専門学科)で、一般大学の卒論に値するものが「卒業作品」でした。当時、ジャズに夢中でチャーリー・パーカーだの、ジョン・コルトレーンだの、ウェイン・ショーターだのというサクソフォーン奏者に魅了されていたので、サックス3本とピアノのための曲を作りました。ところがこの移調楽器の楽譜を作るのが大変!夜中に作業しているとだんだん頭がおかしくなってきて、「ドって書いてあったらシのフラットだっけ?」「シのフラットって書いてあったらドの音が出るんだっけ?」と(笑)しかも当時は手書き。ワープロが世に出始めたばかりの頃でした。友人と「楽譜を書けるワープロができてボタン一つポンと押せば一発で移調できるようになったらいいのに」と話していました。そういう時代が来たのだなぁとFinale君とお仕事をしていると感慨深い気持ちになります(笑)

     本来、機械とか電化製品とか苦手なのですが、今年はFinale君と仲良くなりたいな。

  • NEWS2023.01.11

     久しぶりに大人の生徒さんの新年会をしました。

     ずっと以前から年に1回~2回、食事会をしながら日頃のレッスンの成果を発表し合うというイベントを自宅で開催していて、海辺の民宿で合宿をしたこともありました。大人の生徒さんは「癒し」だったり、「小さい頃からの夢」だったり、「趣味」だったり、「職場で必要」だったりと、無意識かもしれませんが目的があります。と同時に「ピアノのレッスンとはこういうもの」というイメージが固定されていたりもします。そんなイメージを壊していただきたいのと、色々な音楽の向かい合い方があることに気づいていただけたら嬉しいなと思って開催してきました。

    というより、みんなで音楽を楽しみたいな。仲良くなって欲しいなというのが本音です。

      この日は新しく入られた3人の生徒さんもすっかりうちとけられていて、色々な会話が弾みました。演奏はピアノだけではなく、津軽三味線を習っていらっしゃる方が演奏を披露してくださり、お正月に津軽三味線を生演奏で聞けるなんて幸せ!84歳の母も「エリーゼのために」を演奏。

     今年はコロナが心配でしたので、麺’s Dining司さんの松花堂弁当を注文して、私は豚汁だけ作りました。皆さん、ゴージャスさにびっくりでした。

Music Studio 藍

  • Music Studio 藍
    〒299-1147 千葉県君津市人見2-11-31
    TEL:080-5496-7017
    駐車場:3台